ごあいさつ
こんにちは、提坂研究所を主宰している提坂弥生(さげさかやよい)です。
2018年に自宅教室「提坂研究所」をスタートし、多くの方に調味料の魅力や調味料を使ったレシピ、簡単にできるパンづくりなどをお伝えしてきました。
“ごはん”というのは本来「おいしいと感じることが一番♡」だと私は思います。
本当においしいごはんは実はとてもシンプルです。
- 調理は、ちょっとしたコツだけ
- 味付けは、おいしい調味料がお手伝い
これだけで楽ちん贅沢ごはんの出来あがりです♪
毎日のキッチンは研究所です。
難しいレシピも有り余る情報も一度リセットして、その日その日の気分(体調)と五感であなただけの豊かな食卓を彩る術、毎日のごはんが自分だけの最高の贅沢になる方法をともに研究しませんか。
ぜひ一緒に、「おいしい♡」を語り合いましょう!
提坂弥生
提坂研究所とは

レシピを見なくても、毎日おいしい楽しいごはん。
毎日のごはんだからこそ飽きのこない、どこかホッとする安心感。
シンプルさこそが最高の贅沢。
応用が利く食材の扱い方と調理のコツ、基本の調味料の使い方の掛け算で幾通りもの味わいが生まれます。
家族の「おいしい♡」を五感で感じるだけの日々の小さな研究が、それぞれの「家庭の味」に育っていくのだと私は思います。
提坂研究所では、対面料理教室やオンライン配信、HPの記事やInstagramなどで、食材の扱い方や調理方法、おいしい調味料の話、心ある生産者の方々の話などをお伝えします。
ちゃちゃっと、ぱぱっと。のヒミツは、伝統調味料

おいしい料理の決め手になる調味料。
その中でもシンプルなもの、複雑な配合のもの、大量生産されるもの、一つひとつ手作業で作り続けられているものなどさまざまな種類があります。
基本の素材だけでじっくり時間と手間ひまをかけて作られた日本古来の調味料「さ・し・す・せ・そ」は、不思議とカラダの隅々まで染みわたる感動があります。
そして、本当においしい。
お店に並ぶ品を手に取るだけでは分からない手の込んだ工程。
伝統をつなぐ生産者の方の想い。
知れば知るほど、伝統調味料の魅力は留まることなくあふれてきます。
から伝わる日本古来の調味料を世の中に広めたい。
そして、今日まで続けられてきた昔ながらの製法や伝統をもっと多くの人に伝えたい。
一つひとつの調味料の特徴や素敵なところもじっくりと紹介します。
これまでの経歴
提坂弥生
さげさか やよい

2018年2月 | 提坂研究所スタート |
---|---|
2014年5月 | 大手料理教室を退社 |
2006年4月 | 大手料理教室に就職 |
1984年3月 | 誕生 |